壮絶!塩谷ウォーク40.8km(2025年)に雨の中参加
2025年8月10日、毎年恒例の塩谷ウォーク、40.8kmに参加してきました。
前日から当日の様子をブログに残したいと思います。
まずは、天気が雨確定って感じだったので、ゼビオスポーツへレインコートを買いに行きました。

耐水圧と透湿性って表記されてるんですね!

とりあえず、ゴアテックスとは3.5万以上したりするので6000円以下で買えるものにしました。
耐水圧15000、透湿性10000です。
で、CHATGPTで前日の夜ご飯を考えてもらったのですが、チキンとほうれん草のソテー。
娘のバレエのお迎えがあったので、そのままガストへ。


で、ジムのトレーナーさんに、当日はステーキ朝から食べちゃってください!
ってアドバイスされていたので、買ってみました。

4割引きという・・・(笑)
7時20分スタートだったのですが、仕事でなかなか寝れなくて、0時過ぎてしまったので5時起床。
とりあえず、気持ち悪くなりそうだったけど、肉を焼く・・・

アルミホイルに包んで寝かせたけど、中がレアで、面倒だったのでトンテキみたいにして焼きました。

ステーキと言えば宮のタレなのですが、宮のタレが無いことに落胆しながら塩コショウで食べました。
で、まあ色々用意してスタートラインへ!!

オーガニックスタジオの田中社長と参加!
山本工業の山本社長は発熱により不参加。

田中社長はいつも私よりも2時間早くゴールするくらい早いので、3.6kmエイド地点の落合橋でお別れ(笑)
孤独な一人旅が始まります。




8kmすぎると次のエイドが見えてきます。


到着してガリガリ君を早速いただきますが、雨のせいか、全くいつものガリガリ君のおいしさを感じませんでした。
ゆっくり休んでる暇もないので、即出発。
いつも、ここに来るまでに足の裏が超絶痛くてマジでリタイアしたくなるレベルでしたが、「アシックスのゲルカヤノ30」を去年購入してから、その症状は全く無くなり、後はこの後の山道での足の痙攣を危惧する感じでした。

10km地点から、「山ヒル」との戦いが予想される毎年です。
自分の身体との戦い、そして山ヒルとの戦いに覚悟を決めて、9kmの山道へ突入です。

写真では分かりにくいが霧が結構・・・

ここへ来るまで2匹が靴に・・・

夢中で歩いていたらエイドポイントに到着。
羊羹があります。

ここは、5年前に初めて参加したとき、もう既に疲れ切っていた状態での到着でしたが、この世のものとは思えないくらいに大嫌いな羊羹が美味しく感じました。

この後が登り坂が多くて結構いつも太ももに負担かかっているのが分かり、袋はぎがビキビキしだして、攣るというパターン。
なので、マグネシウムとミネラルは常に補充した状態で挑みましたが、やっぱり「袋はぎをツンツン」とされる感じで「山ヒルか!?」という錯覚とも戦いながら、「経口補水液アクアソリタゼリー りんご風味 130g」も体内に補充しつつ次のエイドへ向かいました。


ここの手前で袋はぎ攣って、悶絶・・・
足首あたりチクっと感じて山ヒル・・・
山ヒルとは15匹、戦いました。
19kmのこの看板の所は普段山ヒルはいないのですが、「今日はこの先も凄いよ」と誘導しているスタッフさんが・・・

って思いました。

って心の中で思いました・・・
エイド目前の牧場の景色

エイド到着で、いつも美味しいスイカときゅうり♪

スイカ美味い・・・
きゅうりで塩分補給しよう・・・

いつもの塩漬けキュウリじゃねえ・・・
味しねえ・・・
塩つけてもらって食べました。
さて、ここでも休んでられないけど、ベンチがびしょ濡れで座っての休憩ができないのがつらすぎる・・・
1回目はここでリタイアしました。
次に行こう!

脚の具合を見極めながら少しゆっくりめに歩いていたのですが・・・
靴を見ると・・・
山ヒルついてるじゃんか!!

中に入ろうとしてるし・・・

落ち葉でつかんでポイっと・・・

何で別な奴が指についてるんだ!!
この時、靴に一気に5匹ついていたことに写真撮影後に気が付きました。
余計な体力を消耗させられる・・・
物凄い長い登り坂を登って、ようやく次のエイドポイント。

ここではパンナコッタがとても美味しいです。

ここで、登り坂が堪えたか・・・
いつものマッサージガンを忘れるという失態をして、念の為に持参したマルチビタミンを8粒接種してみる。

朝に、10粒飲んでいたけど・・・
すると、足のピクピクが治まるという奇跡が・・・
10分休憩して出発!



雨で操作勝手にされて19km地点から測定継続している。
時速5kmを目標にしていたけど、1時間で4kmくらいのペースだ・・・

手もむくみだす。

はあ・・・はあ・・・

次のエイドポイントが見えてきた。
今年は雨の影響からか、コースが若干変更に。

ここのメインは塩こうじの唐揚げ!

冷めてるのか、疲れているのか、美味しさがよく分からない・・・
ここにもキュウリがある。
普通に手に取る。
僕「これは味ついてますか?」

高齢女性「ついてないけど、さっぱりするよ!!」

僕「塩ください」
高齢女性「塩ない!さっぱりするから食べてみな!」

巨大なキュウリでしたが、やっぱり味無しは「美味しい!」って感じで食べられないのが本音でした

去年はここでもう足が動かなくてリタイアしようとしたけど、実家の会社の従業員さんの家族が先に出発したのを見たので、頑張って歩き出したのですが、今年はマルチビタミンが良かったのか、ジムで鍛えているからか、しっかり歩き出せました。

みんな恐怖の「尚仁沢湧水」への分かれ道





さあ、聖闘士星矢でいう冥界の「嘆きの壁」を彷彿とさせる登り坂


去年はびっこひいた感じで降りた危険な勾配の階段


秘境か!?

また階段

ここで思いっきり「ツルッ」と滑り、尻餅つくかと思いましたが、コサックダンス状態で持ちこたえて無事でした。

これはトレーニングの成果なのか!
とりあえず、湧き水のポイントまで険しい道のりは続く・・・





湧き水のところは若者が沢山いてくみ取るのが億劫だったのと、ミニエイドポイントで湧き水汲めました。
長い上り坂と下り坂が続く・・・



マジでキツイ・・・
次のエイド「たかはら花畑キャンプ場」はステーキが待っているのでそれを食べるためにと目標にして頑張る!

「ステーキはもう・・・」


ってなりました

ってなった人もいるかもしれませんが、僕はなってませんよ(笑)
「え~~~~~~~~~~」
ってみんななってました(笑)
ここのエイドで結構リタイアする人も多い。
ここに到着時点で14時34分・・・
いつもよりも1時間以上早い感じ。
これは行ける!と思いましたが、足の裏にできているであろう水膨れが痛む・・・
でも、出発!
エイド到着・・・トマトが美味しい斉藤商店

ここもキュウリとか塩なしで、別途用意されていた(笑)
塩分補給して、マルチビタミンもちょいちょい飲んだんだけど、尿が黄色くなかったので全部吸収されいるのか?と思い再度5粒くらい飲む。







斉藤商店から落合橋に戻ってくるまでの時間が長いのなんのって・・・
途中の残り標識は絶対1km間隔じゃない!なんて話が毎年出ていたので測定しましたが、意外とあってました(笑)
途中の「梅キュウリ」のポイントを写真撮るの忘れた・・・

冷凍ミカン、すぐに食べられなかったので、10分休憩して食べながら進みました。
皆さん、皮ごと食べてますよ!とかいうので・・・

って感じでしたが・・・
私は剥きました(笑)
さて・・・
ここからラストスパートというか、精神力との戦い。


多くの人がリタイアしたのか分からないけど、全然人がいない(笑)
なんかこの何もない道に、ある意味絶望を感じるのよ・・・
そんな時、スマホに通知があって、Amazonの「この日の思い出」
に息子と一部娘が出てきて笑ってしまうくらい、元気が出ました(笑)


もう時速4.0~4.5kmあたりでしか歩けない・・・



やっとゴールが見えた・・・


17時10分、ゴールできました!
実際は43kmありました。
田中社長は8時間59分という驚異的な速さで先にゴールしてました。
さて、1000円までの券があるので・・・そして田中社長から300円分貰ったので・・・

家族へのお土産よりも、自分の身体へのたんぱく質補給を優先しました(笑)

牛タン、ちっさ(笑)
そして硬かった・・・塩コショウも足りない・・・
でももう、味なんてどうでも良いくらいに疲れていました。

さらに足ぐしゃぐしゃ・・・
まともに歩けない・・・

車まで遠すぎるでしょ・・・

遠い・・・
スマートウォッチは450mくらいを表示していました
帰宅後・・・


両足の裏が衝撃的な足になっていました。
11日、ほとんど動けず・・・
12日、若干動けるようになりましたが、外出は出来そうにありません・・・
とにかく塩谷ウォークは、自分との闘いです。
リタイアしようと思えばいつでもできます。
完歩したからと言って何もありません(笑)
元々僕は歩くの大嫌いです。
ただ、塩谷ウォークに参加するのは付き合い的な感じもありましたが、辛い時、塩谷ウォークの辛さに打ち勝った事を思い出して頑張るようにしています(笑)
参考までに・・・
2024しおや湧水の里ウォーク大会